トップへ戻る 受診勧奨資材 提供資材の導入効果 平成27年度 平成26年度 平成25年度 活用の手引き ご利用希望の方 お問い合わせ トップへ戻る 受診勧奨資材 受診勧奨モデルパターン 提供資材の導入効果 平成27年度 平成26年度 平成25年度 自治体の声 がん検診の基礎知識 増え続けるがん罹患者 二次予防の重要性 がん検診の有効性 メッセージ 受診率を上げるための基礎知識 研修会 お知らせ よくあるご質問 お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ
活用の手引きが新しくなりました!(VER7.0)最新版をお使いください! ソーシャルマーケティングを活用した「受診勧奨資材」 受診勧奨資材の活用によって、既に多くの自治体で受診率が向上しています。 ご利用希望の方※ 初めての方は必ずお読みください がん検診 精密検査 禁煙外来・肝炎検査 女性の健康づくり支援 がん検診受診勧奨資材(コール・リコール) 五がん検診 リーフレット 乳がん リーフレット 圧着ハガキ 子宮頸がん リーフレット 圧着ハガキ 大腸がん リーフレット 圧着ハガキ 胃がん(各種) リーフレット 圧着ハガキ 肺がん リーフレット 圧着ハガキ 肺・胃・大腸がんセット受診用 チラシ リーフレット送付用3タイプ 定型封筒 コロナ下 受診勧奨用 リーフレット リーフレット 効果検証結果報告用 効果検証シート 精密検査受診勧奨資材 大腸精密検査(男性用) リーフレット 大腸精密検査(女性用) リーフレット 大腸精密検査(共通) リーフレット 5がん精密検査(共通) リーフレット 禁煙外来・肝炎検査用リーフレット 禁煙外来 リーフレット 肝炎検査 リーフレット 女性の健康づくり支援 準備中
自治体の声 奈良県 受診率:- 奈良県王寺町 受診率:10.6% → 26.8% 奈良県川西町 受診率:6.8% → 16.6% 滋賀県 受診率:- 滋賀県甲賀市 受診率:12.3% → 19.6% 新潟県 受診率:- 新潟県魚沼市 受診率:4.3% → 19.3% 新潟県小千谷市 受診率:19.7% → 24.0% 新潟県五泉市 受診率:7.0% → 19.0% 東京都八王子市 受診率:15.3% → 39.4% 東京都小平市 受診率:14.9% → 59.1% 東京都豊島区 受診率:14.0% → 20.4% 東京都 受診率:- 鳥取県 受診率:- ご利用自治体一覧 提供資材の導入効果 がん検診の基礎知識 なぜ今がん検診なのか?日本のがんの現状や、二次予防の重要性、がん検診の有効性等、がんに関する基礎的な知識をご紹介します。 受診率を上げるための基礎知識 受診率を効果的に向上させる対策として、国内でも大きな成果を上げている「個別受診勧奨・再勧奨」についてご紹介します。 受診勧奨モデルパターン どのような個別受診勧奨・再勧奨を行うか、いつ実施すべきか、その場合の予算とコストは?各自治体に合った実行パターンをご紹介します。 研修会 個別受診勧奨を効果的に実施し、受診率を向上させることを目的にワークショップを開催しています。 全国各地の活動が日本未来を大きく変える がんで苦しむ人を減らすには、がんの予防、早期発見、治療成績の向上、療養生活の質の向上が重要です。行政の担当者としてできる最も有効で、責任のある方法は、効果の検証されたがん検診の受診率を向上させることです。 国立研究開発法人 国立がん研究センター 山本 精一郎 メッセージ 今、日本でがんで亡くなる働き盛りの方が激増しています がんで亡くなる方が増えている理由は高齢化のためだけではないのです。30年前から変わった今の日本の現状をご説明します。がん検診の重要性を今一度見直してください。 国立研究開発法人 国立がん研究センター 溝田 友里 メッセージ NEWS 2023.02.16「活用の手引き」をVer7.0に更新しました。 2023.02.16サイトデザインを一部変更しました。 2022.08.25各リーフレット、圧着ハガキの「編集可能箇所」の表示を更新しました。 2022.04.22「胃がんリーフレット(内視鏡バージョン)」「胃がん圧着はがき(内視鏡バージョン)」を掲載しました。 2022.04.22「乳がんリーフレット」「子宮頸がんリーフレット」「大腸がんリーフレット」「肺がんリーフレット」「胃がんリーフレット(X線バージョン)」「胃がんリーフレット(X線+内視鏡バージョン)」を更新しました。 2022.04.22「乳がん圧着はがき」「子宮頸がん圧着はがき」「大腸がん圧着はがき」「肺がん圧着はがき」「胃がん圧着はがき(X線バージョン)」「胃がん圧着はがき(X線+内視鏡バージョン)」を更新しました。 2021.11.115がん精密検査受診勧奨用リーフレット(男性用/女性用)を掲載しました。 2021.10.18コロナ下受診勧奨用リーフレット「がん検診や健診・婦人科検診用リーフレット(コロナ下受診勧奨用)」を更新しました。 2021.09.06コロナ下受診勧奨用リーフレット「がん検診用リーフレット(コロナ下受診勧奨用)」「がん検診や健診・婦人科検診用リーフレット(コロナ下受診勧奨用)」を掲載しました。 2021.01.18大腸精密検査リーフレット(男性用/女性用/共通)を掲載しました。
がん検診の基礎知識 なぜ今がん検診なのか?日本のがんの現状や、二次予防の重要性、がん検診の有効性等、がんに関する基礎的な知識をご紹介します。 受診率を上げるための基礎知識 受診率を効果的に向上させる対策として、国内でも大きな成果を上げている「個別受診勧奨・再勧奨」についてご紹介します。 受診勧奨モデルパターン どのような個別受診勧奨・再勧奨を行うか、いつ実施すべきか、その場合の予算とコストは?各自治体に合った実行パターンをご紹介します。 研修会 個別受診勧奨を効果的に実施し、受診率を向上させることを目的にワークショップを開催しています。
全国各地の活動が日本未来を大きく変える がんで苦しむ人を減らすには、がんの予防、早期発見、治療成績の向上、療養生活の質の向上が重要です。行政の担当者としてできる最も有効で、責任のある方法は、効果の検証されたがん検診の受診率を向上させることです。 国立研究開発法人 国立がん研究センター 山本 精一郎 メッセージ 今、日本でがんで亡くなる働き盛りの方が激増しています がんで亡くなる方が増えている理由は高齢化のためだけではないのです。30年前から変わった今の日本の現状をご説明します。がん検診の重要性を今一度見直してください。 国立研究開発法人 国立がん研究センター 溝田 友里 メッセージ
NEWS 2023.02.16「活用の手引き」をVer7.0に更新しました。 2023.02.16サイトデザインを一部変更しました。 2022.08.25各リーフレット、圧着ハガキの「編集可能箇所」の表示を更新しました。 2022.04.22「胃がんリーフレット(内視鏡バージョン)」「胃がん圧着はがき(内視鏡バージョン)」を掲載しました。 2022.04.22「乳がんリーフレット」「子宮頸がんリーフレット」「大腸がんリーフレット」「肺がんリーフレット」「胃がんリーフレット(X線バージョン)」「胃がんリーフレット(X線+内視鏡バージョン)」を更新しました。 2022.04.22「乳がん圧着はがき」「子宮頸がん圧着はがき」「大腸がん圧着はがき」「肺がん圧着はがき」「胃がん圧着はがき(X線バージョン)」「胃がん圧着はがき(X線+内視鏡バージョン)」を更新しました。 2021.11.115がん精密検査受診勧奨用リーフレット(男性用/女性用)を掲載しました。 2021.10.18コロナ下受診勧奨用リーフレット「がん検診や健診・婦人科検診用リーフレット(コロナ下受診勧奨用)」を更新しました。 2021.09.06コロナ下受診勧奨用リーフレット「がん検診用リーフレット(コロナ下受診勧奨用)」「がん検診や健診・婦人科検診用リーフレット(コロナ下受診勧奨用)」を掲載しました。 2021.01.18大腸精密検査リーフレット(男性用/女性用/共通)を掲載しました。